医療事務試験予想問題!【学科試験問題編③】

~医療事務試験~予想・過去問編~

医療事務試験合格に向けてのパワーアップ実践予想問題、【学科試験問題集③】をまとめています。

~【問11】次の文章のうち、正しいものはどれですか。~

①てんかん指導料と心身医学療法は同一月に算定できない。
②肺血栓塞栓症予防管理料は、弾性ストッキング又は間歇的空気圧迫装置を使用しなければ算定できない。
③退院時リハビリテーション指導料は理学療法士、作業療法士又は言語聴覚士が医師の指示を受けて保健師、看護師、社会福祉士、精神保健福祉士とともに指導を行った場合にも算定できる。
④地域連携小児夜間・休日診療料を算定する保険医療機関は小児を常時診療することができる体制を有していなければならない。
a ①・② 、 b ②・③ 、 c ①・②・④ 、 d ①②③④ 、 e ④
【答え】a

~【問12】次の文章のうち、正しいものはどれですか。~

①在宅患者訪問点滴注射指導管理料に係る薬剤料は別に算定できる。
②在宅訪問リハビリテーション指導管理料を算定する患者に対して医師の診療に基づき訪問させるのは、理学療法土、作業療法土又は言語聴覚士である。
③在宅時医学総合管理料は、許可病床数が200床未満の病院は算定できない。
④「在宅酸素療法指導管理料 2その他の場合」に該当する患者とは高度慢性呼吸不全例、肺高血圧症又は慢性心不全の患者である。
a ①・② 、 b ②・③ 、 c ①・②・④ 、 d ①②③④ 、 e ④
【答え】c

~【問13】次の文章のうち、正しいものはどれですか。~

①糞便中ヘリコバクター・ピロリ抗原検査はD003の糞便検査である。
②コンタクトレンズの既装用者であって予防の観点から定期的に行われる眼科的検査については、保険給付の対象となる。
③PSA精密測定の検査結果が4.0ng/ml以上であって、前立腺癌の確定診断がつかない場合は、3ヶ月に1回に限り5回を上限として算定できる。
④自覚聴力検査の簡易聴力検査とは、室内騒音が30ホーン以下の防音室で行う検査である。
a ①・② 、 b ②・③ 、 c ①・②・④ 、 d ①②③④ 、 e ④
【答え】e

~【問14】次の文章のうち、正しいものはどれですか。~

①乳房撮影は内側について一連として算定する。
②時間外緊急院内画像診断加算は他の医療機関で撮影されたフィルムを診断した場合は算定できない。
③遠隔画像診断を行った場合は、受信側の保険医療機関において撮影料等を算定できる。
④画像診断管理加算の「画像診断を専ら担当する医師」とは常勤の医師であり、医師個人単位で勤務時間のおおむね8割以上画像処理を行っている医師を言う。
a ①・② 、 b ②・③ 、 c ①・②・④ 、 d ①②③④ 、 e ④
【答え】c

~【問15】次の文章のうち、正しいものはどれですか。~

①特定疾患処方管理加算について処方期間が28日以上の場合は処方された薬剤の投与日数がすべて28日以上でなければならない。
②調剤技術基本料42点は診療所においては算定できない。
③外来化学療法加算を算定するには財団法人日本医療機能評価機構等が行う医療機能評価を受けていなければならない。
④特定疾患処方管理加算45点の対象となる薬剤は、別に厚生労働大臣が定める特定疾患に係る薬剤でなければならない。
a ①・② 、 b ②・③ 、 c ①・②・④ 、 d ①②③④ 、 e ④
【答え】e

~インフォメーション~

~インフォメーション~

~医療事務合格への道~

↑ PAGE TOP